「知らなかった」ではもったいない!!
必要な要件を満たしているかチェックし、受け取ることができる助成金をアドバイス。
申請から受給までサポートします。
助成金申請は、社会保険労務士にお任せください。
助成金はと、労働者の職業の安定に資するため、失業の予防、雇用機会の増大、雇用状態の是正、労働者の能力開発等を図る目的で支給されるものです。
助成金は、雇用保険料の経営者負担部分でまかなわれています。納めるばかりでなく、一定の要件を満たせば、支給を受けることができ、返済は不要です。
具体的には、労働者を雇い入れる時、労働者の雇用を維持しようとする時、労働者に教育訓練を行う時、福利厚生を充実させる時、などに活用できます。
助成金は返済の必要がない資金調達方法の一つです。将来のビジョンを要求されるという制約があるわけではなく、必要な要件を満たしていれば、法人でも個人事業主でも助成金が支給されるチャンスがあります。
ただし、国の政策によって、不定期に、しかも頻繁に改廃されたり要件の変更が行われたりします。申請の機会を逃したら、当然、得られる助成金も受け取れなくなります。
当事務所では、国の動きを常にチェックしており、さらに契約企業様が助成金を得られるかの審査、調査を継続して行うことができるため、申請をし忘れることがありません。
また、原則として社会保険労務士以外は、報酬を得て助成金の申請を行うことができません。
雇用保険や労働基準法、労務管理の専門家である社会保険労務士は、助成金に関しても唯一の専門家です。
ぜひ、当事務所へおまかせいただき、事業を広げるチャンスを得てはいかがでしょうか。
STEP1 ヒアリング
まずは、御社の職種、従業員数、就業規則の内容、ご希望の助成金、
今後の経営方針等をお聞かせください。
STEP2 ご提案
御社が受給できる可能性のある助成金や、御社の方針にあった助成金を
ご提案します。
STEP3 資料収集・打合せ
申請に必要となる資料をご連絡します。
また、申請に向けて必要な手続きなどの打ち合わせを行います。
STEP4 申請書作成・申請
助成金の申請書を作成します。
申請書およびご用意いただいた資料を行政機関窓口に提出します。
STEP5 行政機関への対応
助成金の申請書を提出する際、あるいは提出した後の行政機関窓口からの
問合せおよび追加資料の連絡については、当事務所において対応します。
STEP6 助成金受給
助成金申請審査が通った場合は、助成金支給決定通知書が送付され、指定
口座に助成金が振り込まれます。
顧問先様 | |
着手時手数料 | なし |
助成金着金時手数料 | 口座振込額の15% |
顧問先様以外 | |
着手時手数料 | 30,000円 |
助成金着金時手数料 | 口座振込額の20% |
就業規則作成 | ¥200,000~ |
就業規則一部改訂 | ¥50,000~ |
就業規則導入説明会実施費用 | 1回につき¥100,000~ |
やまもと社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士 山本 務
東京都練馬区豊玉南1-10-5
TEL&FAX:03-6331-0212
E-mail:yama2106sr@gmail.com
chatwork ID:yama2106sr
LINE Official Account:@074fxikr
Copyright(c) やまもと社会保険労務士事務所 All rights reserved.