事務所概要

社労士による人事労務サービスの提供により、職場の活性化に貢献し、企業のさらなる成長を目指します。

やまもと社会保険労務士事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。

会社を円滑に運営していくには、労使間に信頼関係が構築されていることも必要です。

しかし、会社のルールが明確でないために、従業員との間で誤解や解釈の違いが生じ、トラブルを抱えることになってしまうことがあります。しかも、近年、労働者の権利意識は強くなっているため、より労使紛争が起きやすくなっています。

トラブルを事前に防止するためには、会社に明確なルールを持ち、政党で公正な運用をすることが必要です。

たとえば、就業規則を整備し、周知徹底して会社のルールを明文化し、その内容を十分に理解してもらうことが必要です。また、賃金体系や人事評価制度を整備することは、従業員の能力や業績を会社が恣意的に判断するのではなく、客観的に正当に評価していることを示すうえで重要です。

社会保険労務士は、労働・社会保険諸法令に精通した専門家として、就業規則の作成、賃金体系・人事評価制度の整備、労働保険・社会保険関係手続きの代行などの業務を通じて、会社が従業員の信頼を得るためのサポートを行います。

社会保険労務士紹介

代表

特定社会保険労務士  山本 務

▶所属団体

 全国社会保険労務士連合会(第13160010号)
 東京都社会保険労務士会(第1319125号)
 東京商工会議所会員

経歴

1988年 3月  芝浦工業大学工学部工業経営学科 卒業
2015年11月  第47回社会保険労務士試験 合格
2016年 1月  東京都社会保険労務士会 登録
2016年12月  やまもと社会保険労務士事務所 開業
2018年 4月  特定社会保険労務士 付記

※東京都社会保険労務士会 社労士110番相談員(2019年10月~ )
※東京商工会議所練馬支部 窓口専門相談員[労務相談](2020年4月~2022年3月)
※(公財)東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家(2020年4月~2022年3月)
※練馬ビジネスサポートセンター 出張相談員[労務相談](2018年4月~2022年3月)
※練馬ビジネスサポートセンター 専門相談員[労務相談](2017年10月~2018年3月)
※厚生労働省 東京労働局 総合労働相談員(2017年9月~2020年3月)
※東京都社会保険労務士会練馬支部 研修委員会委員(2017年6月~2023年4月)
※労働保険年度更新臨時指導員[池袋労働基準監督署](2017年~2021年の6月&7月)
※東京都社会保険労務士会城北統括支部 研修委員会委員(2017年6月~2019年5月)
※東京都社会保険労務士会城北統括支部 広報委員会委員(2017年6月~2019年5月)
※社会保険算定基礎届臨時相談員[練馬年金事務所](2017年7月、2018年7月)
※練馬区立東京中高年労働者福祉センター 労務相談員(2017年4月~2020年3月)

保有資格

特定社会保険労務士(登録番号:第13160010号)
第一種衛生管理者
AFP
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

日本商工会議所簿記検定2級試験     合格
建設業経理事務士検定試験2級      合格
宅地建物取引主任者試験         合格
初級システムアドミニストレータ試験   合格
第二種情報処理技術者試験        合格

活動・執筆等実績

※記事執筆・監修実績

  ◎初めてのリゾートバイト 様 記事監修

   ・リゾートバイトでも社会保険と雇用保険に加入できる【リゾバの保険事情】

  ◎マネーフォワード クラウド 様 「労務の基礎知識」記事執筆・監修

   内容を一覧でご覧になりたい方はこちらをクリックしてご確認ください。

   ・源泉所得税の納付書について書き方を解説!提出方法や期限も紹介
   ・給与所得控除とは?認められる条件と計算方法を解説
   ・厚生年金の加入条件とは?加入義務のある対象企業や加入手続きを解説
   ・扶養とは?所得税と社会保険の観点から解説!
   ・令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き⽅をわかりやすく解説!
   ・標準報酬月額とは?決め方や計算方法を分かりやすく解説!
   ・社会保険の加入義務とは?対象者の条件やパート・アルバイトの適用範囲拡大についても解説!
   ・育児休業期間はいつから?取得期間の計算も解説!
   ・配偶者や親族の扶養に入るためには?手続きや条件を解説!
   ・育児休業給付金の計算方法 – いつの給与までが対象になる?
   ・休暇とは?意味や種類、休日との違いまで解説!
   ・試用期間とは?労働条件や注意点を解説!
   ・深夜残業と割増賃金を解説 – 定義や計算方法
   ・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書とは?使い道やもらうタイミングを紹介
   ・社会保険とは?種類や計算方法および料率の内訳を解説!
   ・厚生年金と国民年金はいくらもらえる?受給額の計算方法を解説
   ・従業員に住所変更があった場合の社会保険の手続きについて解説
   ・厚生年金保険料が引かれすぎ?計算方法を解説!
   ・会社役員の社会保険は義務?加入条件や取り扱いを解説
   ・厚生年金は国民年金に上乗せできる?企業年金も合わせて解説!
   ・同月得喪における社会保険料を解説!厚生年金や健康保険の保険料はどうなる?
   ・年末調整とは?手順の流れや全体像を解説!
   ・労災の申請に必要な書類 – 作成および提出方法について解説
   ・従業員の結婚に関する社会保険・雇用保険の変更手続きは?
   ・厚生年金における加給年金とは?もらえる条件や振替加算についても解説!
   ・企業年金は3種類!厚生年金基金・確定給付企業年金・確定拠出年金の違いと特徴を解説
   ・タイムカードの押し忘れ対策を解説!打刻忘れを防ぐには?
   ・運転日報とは?書き方や保管期間を解説 – 無料テンプレートつき
   ・労災の申請に必要な書類 – 作成および提出方法について解説
   ・社会保険は口座振替できる?手続きや提出方法を解説!
   ・社会保険における被扶養者とは?
   ・「法定休日」とは?「振替休日」と「代休」の違いを正しく理解しよう
   ・年末調整における扶養控除とは?扶養親族の条件や控除額、必要な手続きまで解説!
   ・民間事業者がマイナンバーの取扱いで注意すべきポイントとは?罰則もある?
   ・就業規則の変更の仕方 – 手続きの流れと注意点
   ・労災保険に加入していないとどうなる?未加入のリスクや責任
   ・マイナンバーの安全管理措置とは?具体的な運用方法を解説
   ・勤怠管理とは?仕事内容や活用できるツールの比較
   ・介護保険サービスの自己負担額は?負担割合や計算方法も解説
   ・在職老齢年金とは?手続きの有無や計算方法を解説
   ・70歳以上でも厚生年金保険料を支払う?何歳まで?
   ・雇用保険とは?加入条件と申請方法について
   ・36協定における残業時間の上限とは?わかりやすく解説!
   ・日給月給制とは?月給制との違いとメリットを解説!
   ・労働基準法改正の予定 – 2023年・2024年で決まっていること
   ・契約社員の就業規則は必要?雇用形態によって変わること
   ・厚生年金と国民年金の違い – 差額や切り替え方法
   ・有給休暇の義務化とは?5日が最低?中小企業が取るべき対策
   ・児童手当はいつからもらえる?支給月や申請方法を解説
   ・労働保険の年度更新はどうやる?やり方と注意点を解説
   ・所得税が非課税になるケース – 非課税所得も解説
   ・給与計算における住民税とは?市町村によって計算方法が異なる?
   ・給与所得と給与収入の違いとは?年末調整に関わる知識も解説!
   ・年末調整と年金受給者の関係 – 確定申告が必要なケースも解説!
   ・賞与の計算方法について徹底解説!社会保険料の算出など
   ・年末調整で受けることのできる控除まとめ!各限度額も紹介
   ・新入社員にはアルバイト時代の収入の年末調整が必要?
   ・年末調整の保険料控除申告書で受取人がわからない場合はどうする?
   ・年末調整における収入金額の意味は?所得金額との違いを解説!
   ・基本給の決め方と低い場合のデメリットとは?
   ・妊娠・出産前後に使える労務の制度を解説!
   ・年金払い退職給付とは?公務員が押さえておくべき制度を解説
   ・賞与から住民税は天引きされる?手取り金額の計算方法も紹介
   ・給与明細の控除項目とは?計算から記載方法まで解説
   ・雇用保険の基本手当とは?給付額や要件を解説
   ・過不足税額とは?確認手段と計算方法について解説
   ・年俸制とは?メリット・デメリットと注意点を解説
   ・自動車保険は年末調整の対象に含まれる?
   ・退職後も出産手当金がもらえる?要件と手続きについて解説!

  ◎セカンドゴング~40代の転職~ 様 記事監修

   ・教育訓練給付制度は在職中も使える!疑問点をわかりやすく解説します
   ・【失業保険】ハローワークにはいつ行くべき?手続きの流れや必要書類を解説
   ・【例文・テンプレ付き】退職届・退職願の正しい書き方を解説します
   ・パワハラの6つのタイプと解決策|相談窓口や退職する判断基準も解説
   ・退職時の有給休暇をもめることなく消化する方法|拒否された場合の対応策も
   ・社会保険から国民健康保険への切り替え方!国保のよくある疑問も解説
   ・管理職の疑問を解決!役職手当の平均額、残業代や休日出勤の代休はどうなる?
   ・残業代が出ない会社は辞めるべき?対応方法と退職する判断基準とは
   ・退職後のお得な健康保険はどれ?選び方のポイントと比較方法を解説

  ◎つぐなび 様(株式会社船井総合研究所 様) 記事執筆

   ・寡婦年金、受給の条件や金額は? 死亡一時金とどちらを受給すればよい??
   ・遺族年金はいつまでもらえるのか-もらえないときに確認すべき他の給付制度とは
   ・遺族基礎年金、受給の条件-受給資格なくとも一時金が支払われる可能性
   ・遺族年金、受給まで約110日!受給資格を確認して早めの手続きを

  ◎RE:WORKSTYLE(リワークスタイル)様 記事執筆

   ・出生率が低下すると日本の未来はどうなる?人口急減が引き起こす衝撃
   ・働き方改革の助成金、中小企業はいくら受け取れるのか?

  ◎ミツモア 様 社労士関係記事執筆

   ・出産に必要な健康保険の手続き「出産育児一時金」「出産手当金」について
   ・2022年10月厚生年金の加入条件が拡大~パート・アルバイトは雇用契約を確認
   ・通勤手当とは?交通費との違いは?非課税の限度額と車、自転車通勤のルール
   ・トライアル雇用助成金とは? 受給金額や申請方法について解説!
   ・厚生年金とは 加入対象・保険料の計算方法・いくらもらえるのかを解説
   ・社会保険とは  社会保険料の計算や加入条件、加入手続きを解説
   ・労災保険とは? 加入方法や申請の手続きなどの基本事項を徹底解説!

  ◎人事労務freee 様「人事労務の基礎知識」記事監修

   ・雇用保険とは? 概要から加入対象、手当の種類まで解説
   ・産前産後休業や育児休業を従業員が取得する際の手続き

  ◎労務SEARCH 様 記事監修

   ・高年齢者が退職する際に労務担当者が気をつける雇用保険・健康保険などの手続きは?
   ・労働移動支援助成金とは?再就職支援、早期雇入れ支援について
   ・雇用調整助成金とは?対象事業者や支給要件、支給額から手続きまでご紹介
   ・被保険者整理番号とは?健康保険や厚生年金保険での違い、割り振り方法から手続きを解説!
   ・高度プロフェッショナル制度とは?対象者やメリット・デメリット、裁量労働制との違いとは?
   ・有給休暇を取りやすくする?年次有給休暇の計画年休制度について
   ・外国人労働者を受け入れるメリットを解説!
   ・深夜労働の割増賃金の対象は?割増率は何時~何時まで?女性や18歳未満など制限は?
   ・会社名称・所在地変更時の労働保険と社会保険の届出について確認しよう
   ・メンタルダウンの症状や原因、予防方法は?うつ病で休職した際のサポートや税金免除は?
   ・労働保険の継続事業の一括認可申請とは?「労災保険表」「保険適用区分」て何?
   ・労働基準法における産前産後も仕事を続けるための制度とは
   ・産休・育休中の給料や保険料は?まとめて解説!  

  ※セミナー実績

   ・2023年2月10日 建設会社 ソフトセミナー講師(2回目)
    テーマ「退職時に知っておくべき雇用保険、健康保険、国の年金制度について」

   ・2021年12月17日 建設会社 ソフトセミナー講師
    テーマ「退職時に知っておくべき雇用保険、健康保険、国の年金制度について」

    ・2018年3月 東京商工会議所練馬支部 セミナー講師
    テーマ「入社から退職までの労務管理のポイント」


関連会社  トムプランニング合同会社