やまもと社会保険労務士事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。
会社の順調な発展には、労使間に信頼関係が構築されていることが必要です。
しかし、会社のルールが明確でないために、従業員との間で誤解や解釈の違いが生じ、トラブルを抱えることになってしまうことがあります。しかも、近年、労働者の権利意識は強くなっているため、より労使紛争が起きやすくなっています。
トラブルを事前に防止するためには、会社に明確なルールを持ち、正当で公正な運用をすることが必要です。
たとえば、就業規則を整備し、周知徹底して会社のルールを明文化し、その内容を十分に理解してもらうことが必要です。また、賃金体系や人事評価制度を整備することは、従業員の能力や業績を会社が恣意的に判断するのではなく、客観的に正当に評価していることを示すうえで重要です。
社労士は、労働・社会保険諸法令に精通した専門家として、就業規則の作成、賃金体系・人事評価制度の整備、労働保険・社会保険関係手続の代行などの業務を通じて、会社が従業員の信頼を得るためのサポートを行います。
代表 特定社会保険労務士 山本 務
-東京都社会保険労務士会所属-
経歴
1988年 3月 芝浦工業大学工学部工業経営学科卒業
2015年11月 第47回社会保険労務士試験合格
2016年 1月 東京都社会保険労務士会登録
2016年12月 やまもと社会保険労務士事務所開設
2018年 4月 特定社会保険労務士付記
※(公財)東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家【登録番号:1309】
(2020年4月~ )
※東京都社会保険労務士会 社労士110番相談員(2019年10月~ )
※練馬ビジネスサポートセンター 出張相談員(労務指導:2018年4月~ )
※練馬ビジネスサポートセンター 専門相談員(労務相談:2017年10月~2018年3月)
※厚生労働省 東京労働局 総合労働相談員(2017年9月~2020年3月)
※労働保険年度更新臨時指導員(池袋労働基準監督署:2017年、2018年、2019年、2020年)
※社会保険算定基礎届相談員(練馬年金事務所:2017年4月~9月)
※練馬区立東京中高年労働者福祉センター 労務相談員(2017年4月~2020年3月)
※東京都社会保険労務士会城北統括支部 研修委員会委員(2017年6月~ )
※東京都社会保険労務士会練馬支部 研修委員会委員(2017年6月~ )
※東京都社会保険労務士会城北統括支部 広報委員会委員(2017年6月~2019年5月)
※東京都社会保険労務士会練馬支部 広報委員会委員(2017年6月~2019年5月)
▶保有資格 特定社会保険労務士(登録番号:第13160010号)
健康経営アドバイザー(認定番号:3000150)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
第一種衛生管理者
外国人技能実習制度関係者養成 監理責任者等講習 受講修了
個別労働紛争解決研修 基礎研修・応用研修 受講修了
日本商工会議所簿記検定2級試験 合格
建設業経理事務士検定試験2級 合格
宅地建物取引主任者試験 合格
初級システムアドミニストレータ試験 合格
第二種情報処理技術者試験 合格
▶活動実績
2020年10月~ つぐなび 様(株式会社船井総合研究所 様) 記事執筆
◆寡婦年金、受給の条件や金額は? 死亡一時金とどちらを受給すればよい??
◆遺族年金はいつまでもらえるのか-もらえないときに確認すべき他の給付制度とは
◆遺族基礎年金、受給の条件-受給資格なくとも一時金が支払われる可能性
◆遺族年金、受給まで約110日!受給資格を確認して早めの手続きを
2019年10月~ RE:WORKSTYLE(リワークスタイル)様 記事執筆
◆出生率が低下すると日本の未来はどうなる?人口急減が引き起こす衝撃
2019年6月~ MeetsMore「ミツモア」様 社労士関係記事執筆
◆トライアル雇用助成金とは? 受給金額や申請方法について解説!
◆厚生年金とは 加入対象・保険料の計算方法・いくらもらえるのかを解説
◆社会保険とは 社会保険料の計算や加入条件、加入手続きを解説
◆労災保険とは? 加入方法や申請の手続きなどの基本事項を徹底解説!
2019年4月~ 人事労務freee 様「人事労務の基礎知識」記事監修
◆算定基礎届とは?毎年見直される定時決定と算定基礎届の作成について解説
◆月額変更届とは? 社会保険の随時改定の条件や月額変更届の書き方・提出方法
2018年3月 東京商工会議所練馬支部 セミナー講師
テーマ「入社から退職までの労務管理のポイント」
2017年8月~ 労務SEARCH 様 記事監修
内容を一覧でご覧になりたい方はこちらをクリックしてご確認ください。
◆安全配慮義務とメンタルヘルスについて確認を!会社の対策を解説
◆労働移動支援助成金とは?再就職支援、早期雇入れ支援について
◆雇用調整助成金とは?対象事業者や支給要件、支給額から手続きまでご紹介
◆被保険者整理番号とは?割り振り方法や健康保険・厚生年金との違い、
◆外国人労働者を活用するメリットについて確認していきましょう
◆年末調整を正しく行うために担当者が注意すべきポイントを確認しよう
◆会社名称・所在地変更時の労働保険と社会保険の届出について確認しよう
◆メンタルダウンを防ぐにはどのような方法があるのでしょうか?
◆高年齢者の社会保険に関して担当者が気をつけるべき手続きについて
◆産前産後の女性が安心して仕事を続けられる制度とは ~労働基準法関係~
▶所属団体 全国社会保険労務士連合会(第13160010号)
東京都社会保険労務士会(第1319125号)
東京商工会議所会員
やまもと社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士 山本 務
事務所:〒176-0014 東京都練馬区豊玉南1-10-5
電話:03-6331-0212
チャットワークID:yama2106sr
Copyright(c) やまもと社会保険労務士事務所 All rights reserved.